2011年03月19日

人民元とFXの日本人が知らない現地のコアな話(中国の銀行 人民元 中国株情報銀行 @大阪)

中国の現地にいるからこそ分かる強み!

2年弱もの間ブログを放置していたのですが、その間もたくさん
の方が当サイトを訪れていたことが分かりました。
本当に心から嬉しく思います。
現地でしか分からないような話も今後ブログに上げていければ
と思っています。

■いくら情報化社会といえども、現地でしか分かりづらい情報
もまだまだある。

人民元のコントロールのため、現地では為替の取引は中国人の
一般の人にはまだ認められていません。
従って、中国でのFXのサービスはありません。海外に行ったこ
とのない中国人は為替なんて知りません。中国語で書かれたFX
のサービスのサイトなんてほとんどありません。

外資系企業が中国人向けにFXのサービスを行っているところが
ありますが、連絡先ももちろん中国本土の外になっています。
今のところFXは中国国内の中国人とはほぼ無縁です。
規制の影響で今後5年ほどは難しい状況です。


■人民元は徐々に開放されつつあるが、現状政府は元の流入も
流出も恐れている。

○リーマンショックからの立直りやインフラへの投資等で元を
ジャブジャブ刷ってしまっています。今、海外に元を自由に出
してしまうと、元の価値が一気に落ちてしまう可能性がありま
す。
ドルを大量に刷ったためドル安になっているのはご存知と思い
ますが、元も同じことです。今はほとんど国内でブロックして
いて、海外に流出しないようにガードしています。

○反対に海外からの投資資金の流入も困ります。
中国の住宅・消費者物価の高騰は有名な話ですが、利上げや高
利を狙って海外から大量の投資が行われることによって更なる
住宅・消費者物価の高騰に拍車がかかるようなことは避けなけ
ればならない事項のようです。

○このような状況ですので庶民の住宅・消費者物価の高騰に対
してかなり不満が出ています。住宅価格が上がりすぎて、住宅
を手に入れることが困難どころか、物価の上がりすぎで普段の
生活すら大変で庶民は悲鳴をあげています。異常な投資マネー
(住宅バブル)がこのような事態を引き起こす一つの原因となっ
ています。

○中国政府は住宅・消費者物価の高騰に対して相当神経質にな
っています。住宅・消費者物価を何とか下げようと日々頭を悩
ませているところに、好き勝手に海外から巨額の投資をされて
更に高騰されてはたまったものではありません。
すでにバブルの規模は日本の土地バブルの2倍以上になって
いるという情報もあります


この記事の中で日本ではあまり知られていない情報があると思い
ます。今後もそのような情報を書いていければと思います。
中国石化◎株価:18日終値7.47HKD (前日比) -0.23HKD -2.99%
最新中国株情報 WINTRADE
■記事が役立ったと思われる方、お手数ですが、↓
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 外国株ランキング
クリック御願い致します。ありがとうございます。
(ブログtopへ)中国の銀行 人民元 中国株情報銀行
posted by GEN at 20:06| 人民元 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

中国株の巨人軍 中石油 中国初利益千億元企業 画像あり(中国株 @大阪)

中国株のジャイアンツ 中国初の利益千億元

余談ですが、久しぶりに中華系航空機以外(ANA)に乗ったのですが、
機内食のおいしいこと、またスチュワーデスの応対の良さなどに
感動しました。やはり日本は素晴らしいです。

さて、さきほどのFXの記事ですが思いのほか反響がありまして(↓リンク)
5営業日で132.3%の収益!株のサイドで20万円の元本で26.4万円の利益!
今年の記事でぶっちぎりのアクセス数とページビューになって
います。

FXもいくつか記事を書いてみて反響があれば、別途ブログを作ろう
か考えています。

■利益TOP10
 さすがペトロチャイナ 中国の最人気株 中国株の巨人

2010riekiTop10.jpg
(出所:東方財富網)

TOP10にはその他万科A、蘇寧電器、美的電器などそうそうたる中国
企業が入っていますが、なんと中国石油1社だけで中国A株の上場企
業482社の利益の合計に匹敵するとか。1日に4億元の利益を稼ぎ出す
とんでもない企業です。中国国内人気No1の銘柄であることが頷けま
す。

■大連でみれた株式新聞2紙
業種別に書かれているのでネットでみるより、すぐにどの業種の中国
株が注目されているか分かりやすいですね。
新聞の場合はぱっと把握できるのがよいです。
(先週購入したものですが、時間がなかったので本日掲載)
▽大衆証券報
kabuxin2.jpg
▽股民参考
kabuxin3.jpg

中国石油◎株価:18日終値10.32HKD (前日比) -0.14HKD -1.34%
最新中国株情報 WINTRADE
■記事が役立ったと思われる方、お手数ですが、↓
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 外国株ランキング
クリック御願い致します。ありがとうございます。
(ブログtopへ)中国の銀行 人民元 中国株情報銀行
posted by GEN at 15:09| その他中国株 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

5営業日で132.3%の収益!株のサイドで20万円の元本で26.4万円の利益!(中国株 @大阪)

簡単な時だけ取引!5営業日で26.4万円(132.3%)のリターン!

先日帰国しましたが、多忙で更新ができていませんでした。

中国株とは関連は薄いのですが、資本の高効率運用/高収益で株
のサイドやポートフォーリオの一つとしてのFXをご紹介します。

FX投資.jpg


上記の画像は私がFXで実際に取引した運用成績です。

今週1週間で、
A口座 +146,909円(元本 10万円)
B口座 +117,755円(元本 10万円)

【合計】+264,664円(元本計 20万円)
収益率:132.3%

建玉も基本的に一度に2枚と少ないものですが、実際に収益を
上げることができました。

(昨晩18万円ほど出金予約しました。)

■FXは外貨のペアで取引するものですが、そのひと組のペアを
擬似的に1つの銘柄と考えてもよいと思います。
また、元本は20万円程度でもよいので、株1銘柄分とみなすこ
ともできます。

更に夜もできる(平日24H取引可能)ので、株ができない時間帯で
株のサイド取引としてもよいかと思います。

実はFXでも誰でも簡単に儲けられる状況が存在します。
恐らく株より明確にそのポイントがわかると思います。
また株をやっていれば、チャートや情報収集などFXでも簡単に
株のノウハウが使えますし、株よりも単純です。

株の資金の一部をFXにふりむけるのも一考の余地があると思い
ます。

中国石化◎株価:18日終値7.47HKD (前日比) -0.23HKD -2.99%
最新中国株情報 WINTRADE
■記事が役立ったと思われる方、お手数ですが、↓
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 外国株ランキング
クリック御願い致します。ありがとうございます。
(ブログtopへ)中国の銀行 人民元 中国株情報銀行
ラベル:投資 利益
posted by GEN at 07:58| 他投資商品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月13日

激中国現地なま「東北・関東大震災」 報道画像! (中国株 @大連)

中国でも連日断続的に報道中 東北・関東大震災

■さきほどのブログの反響が結構あって、正直驚いています。

■放映されている画像の一部をUPします。

dizhen7.jpg

dizhen1.jpg

dizhen2.jpg

dizhen4.jpg

dizhen5.jpg

dizhen6.jpg

(もうすこし画像を大きくしたら良かったです。)
結構詳しく報道されています。金曜から断続的に相当時間を割い
て放映されています。日本のTV局にも負けていませんね。

中国石化◎株価:11日終値7.77HKD (前日比) -0.18HKD -2.26%
最新中国株情報 WINTRADE
■記事が役立ったと思われる方、お手数ですが、↓
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 外国株ランキング
クリック御願い致します。ありがとうございます。
(ブログtopへ)中国の銀行 人民元 中国株情報銀行
posted by GEN at 23:55| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

東北・関東大地震 中国の株新聞の反応は?(中国株)

東北・関東大地震なんてどこにも??

■土曜日の株専門紙と今日の一般紙の株欄ですが、東北関東大地震
の影響は全く触れらていませんでした。確かに中国からみれば外
国のことですから、日本ほどの関心はないと思います。

ちょっと拍子抜けでした。

■しかし、中国の中央電視台(テレビ)では金・土とも断続的に長時
間に渡って地震や原発の放映をしていました。今日は昨日ほどの
頻度や長さではないですね。

気仙沼の火災や大津波、原発の爆発の瞬間等が何度も中国のテレビ
で放映されています。今も地震・原発のニュースが放映されていま
す。

土曜・日曜の一般紙も1面に日本東北・関東大地震が掲載されてい
ました。3-4面位までは日本の地震の情報が掲載されています。


被災地の早期の復興をお祈りいたします。
中国石化◎株価:11日終値7.77HKD (前日比) -0.18HKD -2.26%
最新中国株情報 WINTRADE
■記事が役立ったと思われる方、お手数ですが、↓
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 外国株ランキング
クリック御願い致します。ありがとうございます。
(ブログtopへ)中国の銀行 人民元 中国株情報銀行
posted by GEN at 21:12| その他中国株 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月06日

中国株 現地なま情報 第12次5カ年計画(中国株 @大連)

まだまだ続く強い中国


■今日の紙面のトップは・・・・
今後五年の主要目標と任務
「GDP 年平均7%成長」
「国民の収入増加率 年7%以上」


■2011年の任務
経済: GDP8%増前後
物価: CPI4%程度に抑える
住宅価格: 安定しなければ地方政府は責任を負う
収入: 個人所得税の控除を引き上げ、合理的な税率
    に調整する
教育: どの子も困窮という理由で就学機会を失わせ
    ないようにする/入園待ちを緊急に解決

○物価
今年CPI消費者物価指数が5~6%にもなるインフレ。
前回のCPIの発表では計算方法を変更して、数値が低く
なるようにしたが、実態は変わらず。物価上昇の不満
は日常的に聞こえてきます。

○住宅価格
地方政府が立ち退きで安く購入した物件を市価で売却。
差益が地方政府の財源になっていると聞きます。
ですから、こういう文言になっていると推測しています。

ここ10年の住宅価格の上昇でもうすでにバブル状態。
現地の金融関係者でいつ弾けるか不安に思っている人も
少なくありません。

バブルがはじけた場合、日本の土地バブルの2倍以上の
金額になるという試算もあります。


政府が空き住宅を購入して、家に困っている人に無料
提供したり、低価格で貸すという政策も考えられてい
るようですし、実際に住宅の購入制限も実施されてい
ますが、効果はまだ不明です。
 
現地の生情報で、なるほど日本人の発想では出ないこ
と(政府が家を買って提供なんて日本では考えられない)
金余りの中国政府では実行可能なので、ある意味すご
いと思います。
中国石化◎株価:25日終値4.12HKD (前日比) +0.06HKD +1.48%
最新中国株情報 WINTRADE
■記事が役立ったと思われる方、お手数ですが、↓
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 外国株ランキング
クリック御願い致します。ありがとうございます。
(ブログtopへ)中国の銀行 人民元 中国株情報銀行
ラベル:中国株 中国
posted by GEN at 21:48| その他中国株 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ずばり両会の2週間注目の中国株群は?(中国株 @大連)

ずばり両会の2週間注目の中国株群は?


昨日テレビのニュースで両会の開幕の様子が放映されていました。
温家宝、胡錦涛、習近平等そうそうたる面々が映し出されていました。
3月3日から2週間ほど株高になりやすいということですね。

■今両会の目玉の一つは「国民生活の向上」
○具体的には
 1.個人所得税政策による消費支出の拡大
 2.GDPに占める国民最終消費率を5年で2−3%上げる
があげられています。

○注目されている株群は「家電」 白物家電 中国のエネルギー効率はまだまだ。従って今後の
改善が期待され、省エネによる還元を受ける。
格力電器/蘇寧電器等
 それ以外には、旅行/自家用車/金等に対する消費が見込まれます。
 もともと、金が大好きな国民性、また、人口あたりの自家用車所有率はまだ
 まだ低いのが現状です。

■今両会のもうひとつの目玉は「省エネ」
○注目されている株群
 筆頭に挙げられるのが 建築省エネ技術
 それに続いて、電機省エネ/余熱余圧利用/LED業種 
これらの業種関連の香港株が注目となります。

※私事ですが、
中国では北京・上海・大連等で移動があります。
それぞれの場所でいろいろな情報をお届けできればと思います。

中国石化◎株価:25日終値4.12HKD (前日比) +0.06HKD +1.48%
最新中国株情報 WINTRADE
■記事が役立ったと思われる方、お手数ですが、↓
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 外国株ランキング
クリック御願い致します。ありがとうございます。
(ブログtopへ)中国の銀行 人民元 中国株情報銀行
posted by GEN at 11:56| その他中国株 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月05日

中国株儲かり週間「両会」始まる(中国株 @大連)  

「両会」は儲け時

とうとう株高週間の「両会」が始まりました。「両会」とは全人代(国会)と全国政協です。
簡単にいうと、「政策」が出る期待感で株高になりやすい
ということになります。
現地証券誌によると、過去16回の両会で11回が株高という結果になっており
まさしく、「買い」のチャンスです。

■今回の両会で株高になりやすいのは?
この両会の政策期待が高まっている分野が
「省エネ」と「民間消費」です。

具体的な業種はまた改めて。

中国石化◎株価:25日終値4.12HKD (前日比) +0.06HKD +1.48%
最新中国株情報 WINTRADE
■記事が役立ったと思われる方、お手数ですが、↓
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 外国株ランキング
クリック御願い致します。ありがとうございます。
(ブログtopへ)中国の銀行 人民元 中国株
posted by GEN at 21:44| その他中国株 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

必見!大化けの可能性を秘める新分野株(中国株 画像付き)

中国国内で伸び盛り「高新開発区」株

今日のブログを見た方、すごいラッキーです!将来大化けの可能性があります。

■新政策の恩恵を受ける「高新開発区」株
日本ではそれほどなじみのない分野になりますが、中国ではあちらこちらに「高新開発区」
というものがあります。(現在83地区)
ここが今投資機関の熱い視線を浴びています。

というのも政府の権力が非常に強い中国で、近いうちに政府の科学技術部が各「高新開発区」
の研究調査・考察のために来るということです。おかげでこの株群の株価が爆上げしています。
中国国内株の1週間の株価上昇ランクTOP10のうち、3株が「高新開発区」の株です。
1週間の平均株価上昇率は17〜21%

なぜ急上昇しているかというと
1 政府の科学技術部が来るため、メディアで大々的に取り上げられている。
2 「高新開発区」といっても技術ではなく、「高新開発区」に企業を誘致するというとこ
ろで不動産で収益を上げる。
3 誘致される企業のほうも早くのリストに名を連ねたいということもあり、「高新開発区」
に人気が出ている。
4 資金を持て余している投資機関も、将来の価値の上昇が計算できるため投資を行っている。


では、実際にどの企業が注目されているかというと、
張江高新/南京高科/長春高科/蘇州高新/魯信高新/南天信息など

もちろん、A株銘柄です。しかし、今知っておく価値は十分あると思います。

■大連で株式新聞を3紙見たことがあります
xinxibao.jpg
そのうちの一つですが、現地の記事は最強ですね。

中国石化◎株価:25日終値4.12HKD (前日比) +0.06HKD +1.48%
最新中国株情報 WINTRADE
■記事が役立ったと思われる方、お手数ですが、↓
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 外国株ランキング
クリック御願い致します。ありがとうございます。
(ブログtopへ)中国の銀行 人民元 中国株情報銀行
posted by GEN at 13:46| その他中国株 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月27日

さすが中国最強の銀行 中国工商銀行(中国の銀行 人民元 中国株情報)

さすが中国最強の銀行 工商銀行

■中国の数ある列強の銀行でも利便性も最高
工商銀行はさすがと言わざるをえませんね。

資本の増額をしたときのことですが、中国では手続きは大変なものです。
時間がかかること請け負い、また、煩わしさも日本の比ではありません。
自分の家族以外信用しないというような習慣があるからでしょうか。

増資の時も他銀行では手続きは大変なもので、株主を銀行に来させるの
が一般的なようです。(日本でも必要かどうかは分かりませんが)近く
ならまだしも、国土の広い中国のこと、株主が遠くにいる場合わずか
2−3分の本人確認のため、わざわざ来てもらうのも気が引けるものです。
でもさすが最王手工商銀行は身分証原本の提出でOKでした。

また、工商銀行はサービスの種類も豊富で行き届いていて利便性もおそ
らくNo1でしょう。確かに工商銀行が中国最大の銀行であることが頷けま
す。

中国は銀行がここかしこにやたらとたくさんありますが、そのうち統合
されていくと思います。しかし、現状をみていると工商銀行の強さは揺
るぎないように思えます。

工商銀行◎株価:25日終値5.87HKD (前日比) +0.14HKD +2.44%
最新中国株情報 WINTRADE
■記事が役立ったと思われる方、お手数ですが、↓
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 外国株ランキング
クリック御願い致します。ありがとうございます。
(ブログtopへ)中国の銀行 人民元 中国株情報銀行
posted by GEN at 06:57| 中国の銀行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
●機関投資家が推す中国株業種
・ぶっちぎりで第1位 『不動産業』     ・少し離れて第2位は 『銀行』
・ここからはどんぐりの背比べ
 第3位は 『鉄鋼業』      もう一つ第3位は『医薬業』
 そして、機械・金属・電力・車・金融・石炭と続きます。
・2008年北京オリンピック    ・2010年上海万博
・外国からの多量の資金が集まる    ・多人口で大きな消費力
・富裕層の絶対数も多い      中国株は本当に魅力的です!
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。