2011年02月27日

さすが中国最強の銀行 中国工商銀行(中国の銀行 人民元 中国株情報)

さすが中国最強の銀行 工商銀行

■中国の数ある列強の銀行でも利便性も最高
工商銀行はさすがと言わざるをえませんね。

資本の増額をしたときのことですが、中国では手続きは大変なものです。
時間がかかること請け負い、また、煩わしさも日本の比ではありません。
自分の家族以外信用しないというような習慣があるからでしょうか。

増資の時も他銀行では手続きは大変なもので、株主を銀行に来させるの
が一般的なようです。(日本でも必要かどうかは分かりませんが)近く
ならまだしも、国土の広い中国のこと、株主が遠くにいる場合わずか
2−3分の本人確認のため、わざわざ来てもらうのも気が引けるものです。
でもさすが最王手工商銀行は身分証原本の提出でOKでした。

また、工商銀行はサービスの種類も豊富で行き届いていて利便性もおそ
らくNo1でしょう。確かに工商銀行が中国最大の銀行であることが頷けま
す。

中国は銀行がここかしこにやたらとたくさんありますが、そのうち統合
されていくと思います。しかし、現状をみていると工商銀行の強さは揺
るぎないように思えます。

工商銀行◎株価:25日終値5.87HKD (前日比) +0.14HKD +2.44%
最新中国株情報 WINTRADE
■記事が役立ったと思われる方、お手数ですが、↓
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 外国株ランキング
クリック御願い致します。ありがとうございます。
(ブログtopへ)中国の銀行 人民元 中国株情報銀行
posted by GEN at 06:57| 中国の銀行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月17日

招商銀行あす決算楽しみ(中国株)

招商銀行好業績見込!!

■招商銀行の決算好業績&反発
招商銀行に限らず、中国の主要銀行はほぼ純利50%以上
の純利を見込めていて、まゆつばものです。ただ、北京
五輪以後の動向が気になるところです。

その招商銀行、このところのハンセン指数の落ち込みと
同時に株価を落としてきましたが、今週の他行の決算発
表とあわせて、また、チャート的にも反発がイメージさ
れるものになっていますので、楽しみといえるかもしれ
ません。

ようやく日本に戻ってきました。去年ほどではなくても
やはり暑いです。オリンピックは北京から離れた所にい
たので、盛り上がりには欠けていましたが、開幕式の時
(8月8日夜)は外には人気がなく異様でした。タクシーも
ほとんど走っていなかったです。それもそのはず、開幕
式の視聴率はなんと98%!お国柄ですね。

株のほうは市場環境がこれですから、方向感が分からず、
いまいちな感じがします。
招商銀行◎株価:15日終値24.45HKD (前日比) +0.05HKD +0.21%
最新中国株情報 WINTRADE
■記事が役立ったと思われる方、お手数ですが、↓
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 外国株ランキング
クリック御願い致します。ありがとうございます。
(ブログtopへ)中国の銀行 人民元 中国株情報銀行
posted by GEN at 18:09| 中国の銀行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月14日

中国の銀行株価ぐんぐん上昇中!! 現地TV株番組生情報(中国株)

中国の銀行 好業績!株価上昇続く!!

【大連より】
●銀行の好業績が続々と
 2007年12月期の本決算
@中国建設銀行
 純利:約690億元 前年比約50%の増加
 終値 5.12(3/20) → 6.71(4/11)
A招商銀行
 純利:約152億元 前年比約124%の増加
 終値 21.4(3/18) → 29.85(4/11)
B中国工商銀行
 純利:約815億元 前年比約65%の増加
 終値 4.65(3/18) → 6.15(4/11)
C中国銀行
 純利:約562億元 前年比約31%の増加
 終値 2.96(3/18) → 3.77(4/11)


●銀行はどこも好業績で、最近株価がぐんぐんと上が
っています。株バブルがはじけて心配していましたが、
経済の方は相変わらず好調で利率も高い。聞くところ
によると、1億円以上の資産家がすでに7000万人いる
とか。この点では中国はすでに日本以上です。

●昨日、中国に来て初めて中国中鉄(グループ)を見け
けました。中鉄9局でした。このあたりは中国鉄建が
多く、蘇州でも中国中鉄の工事現場を見つけられませ
んでしたが、ようやく目にしました。バスからだった
のであっという間でしたが、興味のある企業を目にす
るのは実感があっていいですね。

私事ですが、本日もうすぐ日本に帰国します。
◎今TVで株番組やっていますが、話題は今年の第一四
半期。今年の他の四半期と比較して高い成長(伸び)が
見込めるが、昨年の第一四半期よりは低い成長になる
もよう。懸念事項は原材料のコスト高で、これが企業
業績にどれほど影響するか。こんな話でした。
中国中鉄◎株価:11日終値7.72HKD (前日比) +0.07HKD +0.92%
最新中国株情報 WINTRADE
■記事が役立ったと思われる方、お手数ですが、↓
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 外国株ランキング
クリック御願い致します。ありがとうございます。
(ブログtopへ)中国の銀行 人民元 中国株情報銀行
posted by GEN at 09:45| 中国の銀行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月03日

中国の銀行純利100%以上増加も数行・将来香港上場有望行も?!(中国の銀行)

中国の銀行  驚異!数行が純利100%以上の伸び!!

中国の銀行は2007年純利の伸びがすごいです。
半月前ほどの情報ですが、中国の経済成長を物語って
います。以下、2007年純利で増加率は前年比です。
(カッコは純利益額)
■2008年1月18日発表分
◎中国工商銀行   +60%以上 (780億元超) 
◎中国建設銀行   +48%   (約685.6億元)


■以下、業績予測・速報等より
◎シンセン発展銀行 +100〜110%
◎招商銀行     +110%程度
◎中信銀行     +100%以上

◎寧波銀行      +30〜50%程度
◎北京銀行      +50%以上
◎上海浦東発展銀行  +63.89% (55億元)

経済成長が十数年ずっと続く中、まだこのような数字が
出せるとは羨ましい限りです。寧波銀行以外は目にした
ことがあり、大連では中信銀行が目につきました。今年
は農業銀行や光大銀行に注目が集まりそうです。
最新中国株情報 WINTRADE
■記事が役立ったと思われる方、お手数ですが、↓
人気ブログランキングへ
クリック御願い致します。ありがとうございます。
(ブログtopへ)中国の銀行 人民元 中国株情報銀行
にほんブログ村 外国株
posted by GEN at 20:03| 中国の銀行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年11月19日

招商銀行 成長力・魅力抜群!!(銀行 人民元 FX)

招商銀行 成長力・魅力抜群!!


地元中国の情報によると、
@招商銀行は銀行の株価の構造の変化にもかかわらず
 招商銀行のA株はH株より低い
A中型クラスの銀行で発展の余地が大きい。
 大型銀行に比べて成長力(率)が高い。
 また非常に質的に優良な銀行で、将来性が高く安心
 感がある。


中国でもかなり人気があり、高評価の銘柄です。


■文句なしの成長力です。
【成長力を示すデータ】
成長力:       2007-9末  6末   3末  2006年12末  9末 
主営業収入増加率(%) 66.12  49.79  130.14  32.52  50.04
営業利益増加率(%)  80.80  72.90  116.09  39.05  27.86
純利益増加率(%)   128.09  118.64  87.48  87.69  38.77
利潤総額増加率(%)  106.64  139.64  70.68  59.95  39.95
純資産増加率(%)   23.67  80.91  76.86  112.18  116.06
総資産増加率(%)   39.51  34.51  28.59   27.16  24.25
(出典:招商銀行基本資料)

増加率だけでも軒並み100%以上、人気が出るわけです。

最新中国株情報 WINTRADE

中国株で資産10倍計画稼ぐ中国株投資法

■記事が役立ったと思われる方、お手数ですが、↓
人気ブログランキングへ
クリック御願い致します。ありがとうございます。
おかげさまで現在銀行部門2位!

中国株スーパー攻略法!
(ブログtopへ)
中国の銀行 人民元 FX情報銀行 中国株
posted by GEN at 21:37| 中国の銀行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年11月15日

中国工商銀行既に250万社&1.5億人の顧客(銀行 人民元 FX)

中国工商銀行日本がすっぽり顧客?!


それにしても驚きました。企業250万社&個人1.5億人
がすでに顧客とは。。。。


■これは中国工商銀行のサイト記事「工行快xun」
2007年11月14日のインドネシアHalim銀行の株を90%
取得したという記事の中に載っていました。


※当のHalim銀行はすでに中国工商銀行インドネシア
有限公司(PT Bank ICBC INDONESIA)に変わっています。



【インドネシアで既にネットワーク】
12地点でネットワークを持っており、ジャカルタ、
スラバヤとバンドン等のインドネシアの主要な都市と
地区にあります。
東南アジア地区にあるサービスネッ
トワークが整備されていきます。



【世界と巨大ネットワーク構築】
中国工商銀行は海外の13の国で営業をしており、国外
の支店機構の総計は110社、しかも120の国家と地区の
1322の銀行と代理店関係にあります。


また国際金融センターとなっており、中国の主要な経
済と貿易の場を形成しています。それによって高い効
率のグローバル化の金融のネットのサービスが構築で
きています。

(自分で和訳しておりますので予めご了承下さい。)


■工商銀行のサイト情報を見ていて圧倒されてしまう
のですが、これが人口と広さを持つ国の強さでもある
のでしょう。


最新中国株情報 WINTRADE

中国株で資産10倍計画!稼ぐ中国株投資法

■記事が役立ったと思われる方、お手数ですが、↓
人気ブログランキングへ
クリック御願い致します。ありがとうございます。

中国株スーパーバブル攻略法!
posted by GEN at 21:44| 中国の銀行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年11月14日

工商銀行インドネシア進出!中国の金融預金89兆4000億円!!

中国銀行預金も急拡大!!



今日も中国工商銀行のニュースが入っていました。中国現地
サイトニュースによると、12日にはインドネシア支店を設立、
インドネシア市場に正式に進出!!


最近、モスクワだの、ニューヨークだの、中国銀行の海外
進出が目白押し。中国の現地サイトでも話題になっています。


一方個人預金は証券会社へ。私が中国に居たころからまだず
っとブームが続いているようです。中国企業の上場や成長が
凄まじいので、気持ちはよくわかります。



(引用抜粋:Yahoo!ニュース)
●金融機関の各種預金残高は39兆600億元(約589兆4000億円)
で前年同期で14.17%の増加。

●しかし、個人預金残高は大幅に減少、前年同期比で5052億元
(約7兆6000億円)の減少となった。

●10月末に新規公開株の発行が相次いだため、銀行預金から証
券市場に資金が移動したものと見られている

●中期的に見て銀行預金から証券市場を始めとする各種投資へ
の資金移動のトレンドは続いている。中国の物価上昇率が高ま
る中、相対的に低い貯金利率を嫌ってのものと見られる。


●バブル的な投機と高すぎる経済成長率を抑えるためにも公定
歩合の引き上げは必須だ。
しかし、サブプライム危機の余波を
受け、主要国の金利が引き下げられる中、中国の金利引き上げ
人民元レートの上昇圧力につながるため
、人民銀行は困難な
局面を迎えている


このままでは人民元の上昇は加速しそうですね。人民元がどれ
ほど上がっていくか個人的には楽しみです。


■記事が役立ったと思われる方、お手数ですが、↓
人気ブログランキングへ
クリック御願い致します。ありがとうございます。

posted by GEN at 05:56| 中国の銀行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年11月13日

招商銀行 41億で台州商行&米国支店の設立を承認!!(銀行 人民元 FX)

中国銀行拡大一直線!!


中国銀行はどこも海外進出でにぎやかです。今日はFRB
が米国支店の設立を承認したとの発表がありました。


そして、今日の中国招商銀行のサイト(2007/11/12)
では、

■セッ江省台州市商業銀行の10%の株を取得する。
(約41億円)
その台州商行は
◎2002年3月に設立、資本金は3億元(約45億円)
◎2006年純利2.3億元(約35億円)
◎不良率わずか0.93%
◎中小企業金融サービスで優れていて、
 市場の要求に合った商品を提供できる


それにしても中国にはまだ優良銀行がありそうです。
でもメガバンクで80%以上を占めているという話も
あります。そんな中でも着実に力をつけているので
すね。商品・サービスがよいところは強い


それにしても中国工商銀行・中国銀行・中国建設銀行
等に負けじと中国の銀行、そして、人民元から目が離
せません。



■記事が役立ったと思われる方、お手数ですが、↓
人気ブログランキングへ
クリック御願い致します。ありがとうございます。

posted by GEN at 06:51| 中国の銀行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年11月08日

中国工商銀行 速報!10億ルーブルロシア進出!!

中国工商銀行 ロシア市場進出!!


先程中国工商銀行のサイト情報を見てびっくり、
日本のサイトではまだ見かけませんが、


同行サイトの「工行快XUN」(2007年11月7日)によると、


【中国工商銀行モスクワ支店開業!!】
2007年11月7日に中国工商銀行のモスクワ支店で開業式。
中国工商銀行モスクワ株式会社が創立。
資本金:10億ルーブル(約46億円)

◎中国資本の銀行としてはロシアでは過去最大の投資と
なります。



記事の詳細はまた書ければと思いますが、いよいよ強烈
に発展している中国の銀行の本格ロシア進出が始まりま
すね。


■記事が役立ったと思われる方、お手数ですが、↓
人気ブログランキングへ
クリック御願い致します。ありがとうございます。

posted by GEN at 20:27| 中国の銀行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年11月06日

中国銀行 1月-9月純利52.97%!理由は?

中国銀行 また純利40-50%増!!

中国銀行の10月30日のHPによると、今年1月-9月の税引後
利益は52.97%(第1四半期の1回限りの税調整がなければ)
税調整ありでも税引後利益約40%(約455億元、約6,800億円)


中国銀行の記事は私は今回が初めてですが、猛烈な勢
いで成長していますね。


■中国銀行、続きの記事
■好調の理由は


【10月30日の記事を続けると】
◎営業利益は約750億元(約1.1兆円)で前年同期比37%増
◎ファンドの代理販売・委託管理業務で795%増
◎9月末で総資産が60,155億元(約90兆円)約13%増



【好調の理由は】
長々と書かれていますが、
◎ROEとROAが更に向上!!
◎国内人民元の貸付が急速な伸びを維持(自家用車や教育費)
◎多元化金融サービスで、
 投資銀行・直接投資・保険等が著しい伸び。
◎また海外業務で利益水準が急速に上昇



中国で初めての両替、初めての口座開設とも中国銀行
です。なんか安心感がありますね。
私にとっては一番なじみのある銀行です。


■記事が役立ったと思われる方、お手数ですが、↓
人気ブログランキングへ
クリック御願い致します。ありがとうございます。

posted by GEN at 06:37| 中国の銀行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年11月04日

中国の銀行 注目の上海浦東発展銀行!!

中国の銀行 成長・注目「上海浦東発展銀行」


中国の銀行としては日本ではまだあまり馴染みがないで
すが注目され始めそうです。
上海浦東発展銀行は中国の銀行の中では大きい銀行です。


■中国で第8位の銀行!
■急成長!成長率60%の注目銀行


【中国で第8位の銀行!】
イギリスの雑誌≪銀行家≫の最新情報よると、
世界の銀行の1000強(TheBanker TOP1000 WORLDBANKS) で、
◎(一級)資本順位で191位(前年比60位UP↑)
◎総資産で134位
◎中国の銀行で8位

また、
◎上海を中心に362店舗を展開中



【急成長!成長率60%の注目銀行】
◎1-9月の純利益は39億2300万元(約588億円)
◎7-9月は13億6900万元(約205億円)
◎成長率は2006年同期比約60%
 (2007年10月27日決算報告より)



実は上海に住んでいる方、上海に行かれる方はご存
知の方も少なくないと思います。今本社が入ってい
る建物はとても有名です。


中国工商銀行、中国銀行、中国建設銀行中国招商
銀行
など中国の銀行の発展は目覚しいですが、
それ以外にも中国で目に触れ、耳に聞く銀行はまだ
まだあります。


上海浦東発展銀行についてはまた改めて記事を書き
たいと思います。


■記事が役立ったと思われる方、お手数ですが、↓
人気ブログランキングへ
クリック御願い致します。ありがとうございます。

posted by GEN at 10:27| 中国の銀行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年11月02日

中国建設銀行 9ヶ月で15兆円増加?!

中国建設銀行
中国の第3位の実力銀行!!


9月25日に上海で上場した中国建設銀行ですが、先日
第3四半期の業績が自社HPに掲載されていました。


中国建設銀行は日本でも多くの方の関心を集めて
いて、中国の銀行は本当に全盛期を迎えつつあり
ます。


サイト最新公告(10/26)の記事

【ため息が出ます、羨ましい数字】
◎総資産64,060億元(約96兆円)
 前年末より 約1万億元(約15兆円)の増加
 (たった9ヶ月にしてこの数字!)

◎利息純収入で約500億元(7,500億円)
 純利益も約228億元(約3,400億円)

◎不良債権は2.8%
 
◎貧困高校生成長計画支援で、1.2億元(約18億円)
 を寄贈し、専門基金を設立。
 (国内銀行業界の単発寄贈では過去最高額)

◎チベットの発展や教育事業・貧困家庭の学業の
 ため、350万元(約5250万円)を寄付。



【中国建設銀行も巨大組織!!】
◎2007年9月末で国内13000ヶ所の支店機構

◎国外は、
 香港、シンガポール、フランクフルト、ヨハネス
 バーグ、東京とソウルに支店
 ロンドンとニューヨークに代表事務所

◎行員数はなんと約30万人!!
 (日本の中規模都市がひとつ分!)

◎2005年10月27日 香港市場(H株)上場
  2007年9月25日  上海市場(A株)上場


中国建設銀行の話題はこれからも多いと思いま
すが、私自身中国の現地サイトで小・中堅銀行
を探してみようと思います。中国にはまだまだ
有力な銀行があるはずです。


中国に居る時にはいろいろな銀行を目にしまし
て、上海やシンセン・広州などで地元ですが、
記憶にある銀行もあります。まだ日本ではあま
りなじみのない銀行を見つけるのを少し楽しみ
にしています。




■記事が役立ったと思われる方、お手数ですが、↓
人気ブログランキングへ
クリック御願い致します。ありがとうございます。






posted by GEN at 07:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 中国の銀行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年11月01日

中国工商銀行 今熱い超メガバンク!!

中国工商銀行
今投資家からも熱いまなざしでみられています。
中国1位とアフリカ1位の銀行のビッグな話題です。


中国工商銀行サイト速報(10/31)


中国工商銀行は中国で最大の銀行ですが、サイト速報を
見て驚きました。総資産が世界の銀行の第7位(2006年末)
ということです。中国に居た時は身近な銀行で、店舗
もあちこちにあって数も多いですし、ATMのサービスも
よかったです。でもそこまでの凄い銀行とは気がつき
ませんでした。


この記事は南アフリカ標準銀行の株の20%を取得すると
いう見出しに載っていました。


【中国工商銀行は巨大機構!!】
記事によると、
◎総資産は1.1万億ドル(総資産が世界の銀行の第7位)
◎中国国内に16807の支店機構
◎海外にも98ヶ所


そんな中国工商銀行ですが、約54.6億ドルの対価で、
南アフリカ標準銀行の筆頭株主になりそうです。



【南アフリカ標準銀行はアフリカ第1位の銀行!】
アフリカ最強の実力商業銀行で、歴史も古く、2007年
6月末で総資産1620億ドルでアフリカ第1位。
1051ヶ所の支店機構のほか、アフリカ18ヶ国・欧州
アメリカ・アジアにもある。



【中国の銀行の強さを実感】
中国工商銀行は業績もさることなが
ら、やることも豪快ですね。中国がアフリカに目を向
けていることは聞いたことがありますが、この規模と
は中国パワーの凄さを感じました。


人民元は実力比で安いと感じられる人も多いと思いま
す。まだまだ上がって行きそうな勢いですね。


■記事が役立ったと思われる方、お手数ですが、↓
人気ブログランキングへ
クリック御願い致します。ありがとうございます。

posted by GEN at 06:38| 中国の銀行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年10月25日

中国工商銀行1

本当に強い中国の銀行

中国の銀行は招商銀行建設銀行だけではありません。

今日最もホットな中国の銀行は、

中国工商銀行


中国の銀行サイトニュースを見ると、
今日の夕方から工商銀行の話題がずらっと続いています。



やはり中国の銀行だからでしょうか、
【工商銀行も強い!】

■驚きは、
 先月9月1ヶ月間の純利益が前年同期(9月)比
          66.3%の増加
          635億元(約9500億円)

(66%増って、飛ぶ鳥の勢いですね。)

■総資産       14.5%の増加(15兆円余り)
           85,948億元(約128兆円)

(銀行って凄いんですね。桁が想像できません)


■純証券投資額    8.7%の増加
           31,105億元(約47兆円)

           (増加率は共に前年末比)

そして、あのスタンダード&プアーズで
■信用力の評価は AA

(引用: hui港通xun 10/25 )



【工商銀行と私】
工商銀行はよく見かける銀行です。
私も光熱費の支払にこの銀行を利用し、お世話にな
っていました。


それにしても、中国の銀行はどこの銀行もまだ
しばらくホットな感じがします。羨ましい限りです。

■サイト内記事
中国建設銀行の記事(10/23)
招商銀行の記事(10/24)


■記事が役立ったと思われる方、お手数ですが、↓
人気ブログランキングへ
クリック御願い致します。ありがとうございます。

posted by GEN at 20:53| 中国の銀行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年10月23日

中国の銀行小話1

小話のテーマは中国の銀行の色。
中国の銀行は色でイメージしてしまいます。


深紅   中国銀行
みどり  中国農業銀行
あお   中国建設銀行
金色   招商銀行(私の思い込みです。実際は赤です。)
紫    中国光大銀行

ちなみに、工商銀行は中国銀行になんとなく似ています。


色ですぐイメージできて、いいと思います。
中国の都市部はただでさえ、銀行だらけですから。
色が銀行の目印になります。
中国光大銀行は紫ですが、看板が目立ちます。
存在感があります。


招商銀行が金色なのは、使っているカードが金色で、
行員さんが「ジンカー」(金色のカードの意味)と言って
いるのでそれが頭に染み付いて、招商銀行のイメージが
金になってしまいました。

posted by GEN at 22:43| 中国の銀行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

中国建設銀行1

中国建設銀行はつい先日、9月25日に上海A株に上場しま
したが、やはりそれだけの銀行だなと思います。
中国建設銀行はアメリカの世界有数の経済誌フォーブスで
世界上場企業上位2000社で69位にランクされています。
(2007年3月)


◆見る人の立場にたったHP
◆最近の銀行としての評価も高く


【見る人の立場にたったHP】
中国建設銀行のHPはボリュームは少なくないのですが、
情報が見やすくなっていて、質の高さを感じます。
見る人の立場で作られているような感じを受けます。
正直なところ、よくできているなと思いました。



【最近の銀行としての評価も高く】
また、銀行家というイギリスの雑誌では2007年6月には中国
No.3の銀行(財務評価)としての位置づけにあり、2006年の
中国の商業銀行のなかで最も収益能力がある銀行と評価さ
れていて、今回の上場にも十分に頷くことができると思い
ます。


招商銀行といい中国建設銀行といい、最近の中国の銀行は
すごいです。


■サイト内記事
招商銀行の記事(10/24)
中国工商銀行の記事(10/25)


■記事が役立ったと思われる方、お手数ですが、↓
人気ブログランキングへ
クリック御願い致します。ありがとうございます。

posted by GEN at 22:06| 中国の銀行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
●機関投資家が推す中国株業種
・ぶっちぎりで第1位 『不動産業』     ・少し離れて第2位は 『銀行』
・ここからはどんぐりの背比べ
 第3位は 『鉄鋼業』      もう一つ第3位は『医薬業』
 そして、機械・金属・電力・車・金融・石炭と続きます。
・2008年北京オリンピック    ・2010年上海万博
・外国からの多量の資金が集まる    ・多人口で大きな消費力
・富裕層の絶対数も多い      中国株は本当に魅力的です!
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。