2007年11月10日

中国の銀行口座日本で開設(お役立ち編)

中国銀行口座を自宅で開設!!


中国銀行口座を中国に行かずして開けてしまいます。
続編としてお役立ち情報を追加したいと思います。


【定期ねらいとコスト(日本から出国しない場合)】
定期は中国の銀行のネットバンク機能からできるこ
とがわかりました
。利率が高いのでかなりの利子が
見込めます。そうなるとメインコストとしては

@日本での口座開設料金(下記参照) A海外送金1回
44,000円程度
でできそうですね。


もちろん、中国旅行や出張に行かれる方は、現地で
開設できますので、コストはほとんど掛かりません。



【日本で中国の銀行の口座開設方法】
スカイクラブという会社の広告をよく見かけますが
そちらで中国銀行口座が開けます。


≪開設までの手続き≫
≪サービスの特徴≫

ホームページをかいつまんでみました。

≪開設までの手続き≫
まず、●ホームページから申込

●口座開設代行同意書
●パスポートの写し
●入会金 39,800円
○光大銀行の場合のみ、査証(ビザ)ページの写し

      ↓
口座開設代行手続き開始後、約3-4週間で手元
申し込んだ中国の銀行のキャッシュカードが届く。



【サービスの特徴】
取り扱い銀行は、
●中国民生銀行  バランスよい
●中国光大銀行  ネットショッピング向き
●上海銀行


○招商銀行も載っていますが、場合によっては
 中国にいく必要があるようです。

招商銀行の記事
 http://chinabanks.seesaa.net/article/62247718.html

普通に開設するなら民生銀行がいいみたいです。

上記●の3銀行を同時に開いて使い分ける方法も
ありますね。入会金は1行でも3行でも同じです。


わざわざ出かける必要もなく、家に居て中国の銀行
の口座が開けてしまうのですね。



【送金代がかかっても】
中国の銀行口座への預入は郵貯のぱるるから海外送金
するのがよい
そうですが、ホームページで調べたら1
回3,500円位かかると見積もった方がよさそうです。
(郵便局での確認が必要です。)


●大手銀行でも海外送金できます。
1回5,500円〜7,500円位で、送金してから中国の銀行
に入る(入金確認)までに3-4日掛かるそうです。


関連記事
中国の銀行口座開設(中国編)



■記事が役立ったと思われる方、お手数ですが、↓
人気ブログランキングへ
クリック御願い致します。ありがとうございます。


posted by GEN at 15:29| 中国の銀行口座開設 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年10月28日

中国の銀行口座開設(中国編)

中国の銀行口座中国で開設


中国で中国の銀行口座を開くのはそれほど難
しくありません。人民元の値上りが予想されているので、
中国の銀行口座を一つ持っておくとよいです。


中国の銀行でも代表的な中国銀行の例

1.準備するもの
  ◎パスポート
  ◎お金(最初に預けるお金、100元もあれば十分)


2.大まかな開設手順
 2−1.口座開設書類に必要事項を記入
   ◎キャッシュカード作成するか否か
   ◎できれば本人以外にもう一人の名前を記入
    (本人死亡時に受け取る人)

 2−2.窓口の順番が来るまで
◎日本と同じく紙の番号札を発券しますので
    それを取って待ちます。
    電光掲示板に番号が表示されますので気を
    つけて見ておく必要があります。
   ◎田舎の方では並んで順番待ちのところもあ
    ります。

 2−3.窓口では
   ◎記入した書類とパスポートを提出します。
    その後、入金
        書類にサイン
        暗証番号(窓口取引用)    
   ◎キャッシュカードを作る場合はカード用暗証
    番号も必要です。たまにしか行かないなら、
    作らなくてもいいような気がします。
    発行手数料は十数元だったと思います。
   (注)暗証番号は2種類、両方とも6桁の数字

 通帳はすぐもらえますが、カードは1週間程度かか
 ったと思います。



■その他
 1.口座維持手数料 なし
 2.お勧めの口座  「一本通」
   (外貨口座つき、日本人と分かれば行員さんが
    薦めてくれるようです。)


中国銀行は中国の4大銀行で、たいていのところにあ
ります。銀行の運用方面はまた改めて書こうと思いま
す。

関連記事
中国の銀行口座開設(日本編)


■記事が役立ったと思われる方、お手数ですが、↓
人気ブログランキングへ
クリック御願い致します。ありがとうございます。


posted by GEN at 07:56| 中国の銀行口座開設 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年10月26日

中国の銀行口座開設(日本編)

中国の銀行口座を国内で開設!!


中国の銀行口座を中国に行かずして開けてしまう時代に
なんですね。なぜか中国の銀行が身近に感じます。


スカイクラブという会社の広告をよく見かけますが
そちらで中国の銀行口座が開けます。


≪開設までの手続き≫
≪サービスの特徴≫


ホームページをかいつまんでみました。

≪開設までの手続き≫
まず、●ホームページから申込

●口座開設代行同意書
●パスポートの写し
●入会金 39,800円
○光大銀行の場合のみ、査証(ビザ)ページの写し
      ↓
口座開設代行手続き開始後、約3-4週間で手元に
申し込んだ中国の銀行のキャッシュカードが届く。



≪サービスの特徴≫
取り扱い銀行は、
●中国民生銀行  バランスよい
●中国光大銀行  ネットショッピング向き
●上海銀行

○招商銀行も載っていますが、場合によっては
 中国にいく必要があるようです。

招商銀行の記事
 http://chinabanks.seesaa.net/article/62247718.html

普通に開設するなら民生銀行がいいみたいです。

上記●の3銀行を同時に開いて使い分ける方法も
ありますね。入会金は1行でも3行でも同じです。


わざわざ出かける必要もなく、家に居て中国の銀行
の口座が開けてしまうのですね。



≪送金代がかかっても≫
中国の銀行口座への預入は郵貯のぱるるから海外送金
するのがよいそうですが、ホームページで調べたら1
回3,500円位かかると見積もった方がよさそうです。


ただ、今の中国を見ていると10万円を預金しても、
簡単に海外送金手数料を回収できそうです。


関連記事
中国の銀行口座開設(中国編)



■記事が役立ったと思われる方、お手数ですが、↓
人気ブログランキングへ
クリック御願い致します。ありがとうございます。


posted by GEN at 21:10| 中国の銀行口座開設 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年10月24日

中国招商銀行1

中国の銀行の中でも招商銀行は最も成長している銀行の
ひとつです。この銀行の口座開設について記事を書きま
すが、また、私にとって中国の銀行の中で最も新鮮だっ
たのがこの招商銀行でした。


私がこの銀行で口座を開いた時、はじめて通帳レスを経
験しました。私が開いたのは昨日のブログで少し触れて
いますが、金ca(ジンカー)です。
※caはcardの意味で、漢字では下記のように書きます。


(上と下を上下にならべて一文字)

【金ca(ジンカー)で口座開設!!!】
■金ca(ジンカー)は、一ca通の一種で、

■申請条件 --- なんと招商銀行に5万元(約75万円)
 以上の貯金が必要です!!!(HPでは)

■準備するもの --- 身分証(外国人はパスポート)のみ

■申請手続き終了から口座開設までの期間 --- 
 ◆私の場合は10日〜2週間位
 結構時間がかかったという記憶があります!
 
 招商銀行は中国の銀行の中でも人気がありますので、
 それが影響しているかもしれませんね。



【そんなことできるの??金ca(ジンカー)の特徴】
■一番の特徴 ---
 これは、自分で好きなカード番号が選べる!!!
 でしょう。

 実は今日始めて知りましたが、中国の銀行でも今ま
 で聞いた事がありません。

■もちろん ---
 中国の国内外で使用できます。Visa或いはMasterCard
 の特約店でも使えます。

 ちなみに私のキャッシュカードにはVisaがついていま
 す。


■人民元、ドル、香港ドル、日本円、ユーロ、英ポンド
 等の通貨が扱える総合貯蓄口座を開くことができます。


中国の銀行もサービスの拡大に努め、
開放的になっていると感じます。


■サイト内記事
中国工商銀行の記事(10/25)
中国建設銀行の記事(10/23)


■記事が役立ったと思われる方、お手数ですが、↓
人気ブログランキングへ
クリック御願い致します。ありがとうございます。

posted by GEN at 21:09| 中国の銀行口座開設 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
●機関投資家が推す中国株業種
・ぶっちぎりで第1位 『不動産業』     ・少し離れて第2位は 『銀行』
・ここからはどんぐりの背比べ
 第3位は 『鉄鋼業』      もう一つ第3位は『医薬業』
 そして、機械・金属・電力・車・金融・石炭と続きます。
・2008年北京オリンピック    ・2010年上海万博
・外国からの多量の資金が集まる    ・多人口で大きな消費力
・富裕層の絶対数も多い      中国株は本当に魅力的です!
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。