2011年03月19日

中国株の巨人軍 中石油 中国初利益千億元企業 画像あり(中国株 @大阪)

中国株のジャイアンツ 中国初の利益千億元

余談ですが、久しぶりに中華系航空機以外(ANA)に乗ったのですが、
機内食のおいしいこと、またスチュワーデスの応対の良さなどに
感動しました。やはり日本は素晴らしいです。

さて、さきほどのFXの記事ですが思いのほか反響がありまして(↓リンク)
5営業日で132.3%の収益!株のサイドで20万円の元本で26.4万円の利益!
今年の記事でぶっちぎりのアクセス数とページビューになって
います。

FXもいくつか記事を書いてみて反響があれば、別途ブログを作ろう
か考えています。

■利益TOP10
 さすがペトロチャイナ 中国の最人気株 中国株の巨人

2010riekiTop10.jpg
(出所:東方財富網)

TOP10にはその他万科A、蘇寧電器、美的電器などそうそうたる中国
企業が入っていますが、なんと中国石油1社だけで中国A株の上場企
業482社の利益の合計に匹敵するとか。1日に4億元の利益を稼ぎ出す
とんでもない企業です。中国国内人気No1の銘柄であることが頷けま
す。

■大連でみれた株式新聞2紙
業種別に書かれているのでネットでみるより、すぐにどの業種の中国
株が注目されているか分かりやすいですね。
新聞の場合はぱっと把握できるのがよいです。
(先週購入したものですが、時間がなかったので本日掲載)
▽大衆証券報
kabuxin2.jpg
▽股民参考
kabuxin3.jpg

中国石油◎株価:18日終値10.32HKD (前日比) -0.14HKD -1.34%
最新中国株情報 WINTRADE
■記事が役立ったと思われる方、お手数ですが、↓
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 外国株ランキング
クリック御願い致します。ありがとうございます。
(ブログtopへ)中国の銀行 人民元 中国株情報銀行
posted by GEN at 15:09| その他中国株 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月13日

東北・関東大地震 中国の株新聞の反応は?(中国株)

東北・関東大地震なんてどこにも??

■土曜日の株専門紙と今日の一般紙の株欄ですが、東北関東大地震
の影響は全く触れらていませんでした。確かに中国からみれば外
国のことですから、日本ほどの関心はないと思います。

ちょっと拍子抜けでした。

■しかし、中国の中央電視台(テレビ)では金・土とも断続的に長時
間に渡って地震や原発の放映をしていました。今日は昨日ほどの
頻度や長さではないですね。

気仙沼の火災や大津波、原発の爆発の瞬間等が何度も中国のテレビ
で放映されています。今も地震・原発のニュースが放映されていま
す。

土曜・日曜の一般紙も1面に日本東北・関東大地震が掲載されてい
ました。3-4面位までは日本の地震の情報が掲載されています。


被災地の早期の復興をお祈りいたします。
中国石化◎株価:11日終値7.77HKD (前日比) -0.18HKD -2.26%
最新中国株情報 WINTRADE
■記事が役立ったと思われる方、お手数ですが、↓
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 外国株ランキング
クリック御願い致します。ありがとうございます。
(ブログtopへ)中国の銀行 人民元 中国株情報銀行
posted by GEN at 21:12| その他中国株 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月06日

中国株 現地なま情報 第12次5カ年計画(中国株 @大連)

まだまだ続く強い中国


■今日の紙面のトップは・・・・
今後五年の主要目標と任務
「GDP 年平均7%成長」
「国民の収入増加率 年7%以上」


■2011年の任務
経済: GDP8%増前後
物価: CPI4%程度に抑える
住宅価格: 安定しなければ地方政府は責任を負う
収入: 個人所得税の控除を引き上げ、合理的な税率
    に調整する
教育: どの子も困窮という理由で就学機会を失わせ
    ないようにする/入園待ちを緊急に解決

○物価
今年CPI消費者物価指数が5~6%にもなるインフレ。
前回のCPIの発表では計算方法を変更して、数値が低く
なるようにしたが、実態は変わらず。物価上昇の不満
は日常的に聞こえてきます。

○住宅価格
地方政府が立ち退きで安く購入した物件を市価で売却。
差益が地方政府の財源になっていると聞きます。
ですから、こういう文言になっていると推測しています。

ここ10年の住宅価格の上昇でもうすでにバブル状態。
現地の金融関係者でいつ弾けるか不安に思っている人も
少なくありません。

バブルがはじけた場合、日本の土地バブルの2倍以上の
金額になるという試算もあります。


政府が空き住宅を購入して、家に困っている人に無料
提供したり、低価格で貸すという政策も考えられてい
るようですし、実際に住宅の購入制限も実施されてい
ますが、効果はまだ不明です。
 
現地の生情報で、なるほど日本人の発想では出ないこ
と(政府が家を買って提供なんて日本では考えられない)
金余りの中国政府では実行可能なので、ある意味すご
いと思います。
中国石化◎株価:25日終値4.12HKD (前日比) +0.06HKD +1.48%
最新中国株情報 WINTRADE
■記事が役立ったと思われる方、お手数ですが、↓
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 外国株ランキング
クリック御願い致します。ありがとうございます。
(ブログtopへ)中国の銀行 人民元 中国株情報銀行
ラベル:中国株 中国
posted by GEN at 21:48| その他中国株 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ずばり両会の2週間注目の中国株群は?(中国株 @大連)

ずばり両会の2週間注目の中国株群は?


昨日テレビのニュースで両会の開幕の様子が放映されていました。
温家宝、胡錦涛、習近平等そうそうたる面々が映し出されていました。
3月3日から2週間ほど株高になりやすいということですね。

■今両会の目玉の一つは「国民生活の向上」
○具体的には
 1.個人所得税政策による消費支出の拡大
 2.GDPに占める国民最終消費率を5年で2−3%上げる
があげられています。

○注目されている株群は「家電」 白物家電 中国のエネルギー効率はまだまだ。従って今後の
改善が期待され、省エネによる還元を受ける。
格力電器/蘇寧電器等
 それ以外には、旅行/自家用車/金等に対する消費が見込まれます。
 もともと、金が大好きな国民性、また、人口あたりの自家用車所有率はまだ
 まだ低いのが現状です。

■今両会のもうひとつの目玉は「省エネ」
○注目されている株群
 筆頭に挙げられるのが 建築省エネ技術
 それに続いて、電機省エネ/余熱余圧利用/LED業種 
これらの業種関連の香港株が注目となります。

※私事ですが、
中国では北京・上海・大連等で移動があります。
それぞれの場所でいろいろな情報をお届けできればと思います。

中国石化◎株価:25日終値4.12HKD (前日比) +0.06HKD +1.48%
最新中国株情報 WINTRADE
■記事が役立ったと思われる方、お手数ですが、↓
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 外国株ランキング
クリック御願い致します。ありがとうございます。
(ブログtopへ)中国の銀行 人民元 中国株情報銀行
posted by GEN at 11:56| その他中国株 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月05日

中国株儲かり週間「両会」始まる(中国株 @大連)  

「両会」は儲け時

とうとう株高週間の「両会」が始まりました。「両会」とは全人代(国会)と全国政協です。
簡単にいうと、「政策」が出る期待感で株高になりやすい
ということになります。
現地証券誌によると、過去16回の両会で11回が株高という結果になっており
まさしく、「買い」のチャンスです。

■今回の両会で株高になりやすいのは?
この両会の政策期待が高まっている分野が
「省エネ」と「民間消費」です。

具体的な業種はまた改めて。

中国石化◎株価:25日終値4.12HKD (前日比) +0.06HKD +1.48%
最新中国株情報 WINTRADE
■記事が役立ったと思われる方、お手数ですが、↓
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 外国株ランキング
クリック御願い致します。ありがとうございます。
(ブログtopへ)中国の銀行 人民元 中国株
posted by GEN at 21:44| その他中国株 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

必見!大化けの可能性を秘める新分野株(中国株 画像付き)

中国国内で伸び盛り「高新開発区」株

今日のブログを見た方、すごいラッキーです!将来大化けの可能性があります。

■新政策の恩恵を受ける「高新開発区」株
日本ではそれほどなじみのない分野になりますが、中国ではあちらこちらに「高新開発区」
というものがあります。(現在83地区)
ここが今投資機関の熱い視線を浴びています。

というのも政府の権力が非常に強い中国で、近いうちに政府の科学技術部が各「高新開発区」
の研究調査・考察のために来るということです。おかげでこの株群の株価が爆上げしています。
中国国内株の1週間の株価上昇ランクTOP10のうち、3株が「高新開発区」の株です。
1週間の平均株価上昇率は17〜21%

なぜ急上昇しているかというと
1 政府の科学技術部が来るため、メディアで大々的に取り上げられている。
2 「高新開発区」といっても技術ではなく、「高新開発区」に企業を誘致するというとこ
ろで不動産で収益を上げる。
3 誘致される企業のほうも早くのリストに名を連ねたいということもあり、「高新開発区」
に人気が出ている。
4 資金を持て余している投資機関も、将来の価値の上昇が計算できるため投資を行っている。


では、実際にどの企業が注目されているかというと、
張江高新/南京高科/長春高科/蘇州高新/魯信高新/南天信息など

もちろん、A株銘柄です。しかし、今知っておく価値は十分あると思います。

■大連で株式新聞を3紙見たことがあります
xinxibao.jpg
そのうちの一つですが、現地の記事は最強ですね。

中国石化◎株価:25日終値4.12HKD (前日比) +0.06HKD +1.48%
最新中国株情報 WINTRADE
■記事が役立ったと思われる方、お手数ですが、↓
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 外国株ランキング
クリック御願い致します。ありがとうございます。
(ブログtopへ)中国の銀行 人民元 中国株情報銀行
posted by GEN at 13:46| その他中国株 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年12月05日

割安民生銀行株価跳ねる!他銀行情報(中国株)

民生銀行約3%の上昇!!

先日上場したばかりの民生銀行ですが、うわさどおり割安
だったこともあったのでしょうか、昨日はあげてました。

この民生銀行ですが、よくあちらこちらで見かけたことも
あり、
以前からいつか上場するだろうと思っていましたが
やはり来ました。

あと、銀行でまだ香港で上場していないところで注目してい
るのが中信銀行。国内ではすでに上場しており、また良く見
かける銀行です。香港で上場していないのが不思議なくらい
ですね。

最新中国株情報 WINTRADE
■記事が役立ったと思われる方、お手数ですが、↓
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 外国株ランキング
クリック御願い致します。ありがとうございます。
(ブログtopへ)中国の銀行 人民元 中国株情報銀行
posted by GEN at 21:17| その他中国株 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月28日

押し目買いの好機到来か?

押目買いタイミングをはかる

ごぶさたしていました。
仕事の影響で中国のほうもご無沙汰ですが、年末年始位に
足を運ぶ予定です。

中国で株式新聞が発行されており、出店で売られていて、
時々購入しているのですが、2元(約27円)程度で買えます。
ネット時代なのでわざわざ新聞を買う必要もあまりないか
もしれませんが、興味もあって約1年ぶりの中国ではど
のような変化(記事内容/ボリューム等)があるか楽しみです。

しかし、昨日はすごかったですね。円高やドバイ危機等で
市場はどこも大きな下落。セリクラという声も聞こえまし
たが、はたしてどうでしょう。
でもリーマンショック以後のお金が回らないとか、そうい
う状況でもないですし、各国の経済指標指標も好転してき
ているので、タイミングを見て仕込みたいところですね。


最新中国株情報 WINTRADE
■記事が役立ったと思われる方、お手数ですが、↓
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 外国株ランキング
クリック御願い致します。ありがとうございます。
(ブログtopへ)中国の銀行 人民元 中国株情報銀行
posted by GEN at 21:33| その他中国株 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月30日

強気見通の銀行株!特に工商・中国・招商・建設銀行(中国株)

銀行株強気の見通し!

確かにここのところ、金融系の強さが目立ちます。
中国のサイトを見ていると、外国機関(政府系・金融系)の
買い増しや強気の見通しが多いです。

工商銀行は目標株価が5.2HKD程度、目先まだ伸びしろがあ
ります。今年の貸付額が予想より20%も上振れし、4,5月
は予測より大きく上振れ、6月は更に上昇する見通しらしい。

招商銀行は中国国内でも随分買われていまして、中国の
サイトでは、昨日の上海A市場では取引量が1位であった
ことも裏付けています。ちなみに、4位まで金融系が独占、
5位が中国石油です。

中国銀行はここ2日間爆上げ、景気回復の力強さがみられま
す。建設銀行は目標株価が6.0HKD程度、機関からはかなり買
われているようですね。
紫金鉱業◎株価:29日終値7.01HKD (前日比) +0.33HKD +4.94%
最新中国株情報 WINTRADE
■記事が役立ったと思われる方、お手数ですが、↓
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 外国株ランキング
クリック御願い致します。ありがとうございます。
(ブログtopへ)中国の銀行 人民元 中国株情報銀行
posted by GEN at 20:57| その他中国株 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

人が人を呼ぶ中国株列強銘柄(中国株)

一方向に走る国民性、爆発力を秘める列強銘柄

アリババの最近の上げはすごかったですが、
先週の中国中鉄も週間ですごくあげてました。
国民性の影響でしょうか。

昨年のオリンピックの開幕式の日、日本では考えられない姿が。
ちょうど中国に滞在していたのですが、開幕式前後の時刻は外
には人影がほとんど見当たらず、一説には95%の人が家でTV
を見ていたとか。街はガランとしていましたし、普段うじょうじ
ょいるタクシーもほとんどいない状況。
レストランもガランと開店休業、そして給仕やコックも客そ
っちのけでTVに釘づけ。

中国バブルの時には、国民総投資家、老若男女問わず株に
熱中、その頃ダウや他国の株価動向を無視して、異常な動き
をしていたイメージがあります。一方向に走る爆発力は
とても日本では想像できないものです。

さて本題ですが、いまや世界の経済をリードするかの勢い
の中国で、中国のネット上で単独銘柄の話で盛り上がってい
るのが下記の銘柄で、いわば一方向性の国民に愛され、爆発
力をもつ銘柄ともいえると思います。

中国石油、中国中鉄、中国石化、中国銀行、工商銀行、建設銀行
招商銀行、交通銀行、中国平安、中国人寿、中国神華

○どの銘柄企業も中国にいれば見かけられますが、中国石油
中国では文句なく愛されている国民的銘柄です。今回の金融
危機下落時のバッシングもすごかったですが、裏返せばそれ
だけ愛されている証拠です。中国現地の株情報・メディアを
みていればそれが伝わってきます。

中国中鉄は株価が安いことで買いやすく、庶民的人気の銘
柄です。鮮烈デビューで、上場当時の連日の上げは忘れられ
ないものでした。上場前から期待感も強かったです。

招商銀行は早くから先進性をもっていて、四大銀行ではない
が強い企業・銘柄だと感じていました。私は招商銀行や中国
銀行には随分お世話になっています。工商銀行は私が中国に
足を踏み入れてから、とにかく建物が大きいイメージがあり
ます。それもそのはず、中国NO1の銀行ですから。
中国平安・中国人寿はよきライバル企業同士ですね。どこでも
見られるのですが、なぜかこの2社ともお互い場所的に近い
ところに建てているイメージを持っています。

個人的には実力派の万科Aや紫金鉱業もいいと思っています。
私自身の中では、古いですが、 
巨人の長嶋- 中国石油、王-万科Aに例えてしまいます。 
今日は回顧的な記事になってしまいましたが、香港株とはい
え、その銘柄本国での人気の影響も無視できません。
紫金鉱業◎株価:29日終値7.01HKD (前日比) +0.33HKD +4.94%
最新中国株情報 WINTRADE
■記事が役立ったと思われる方、お手数ですが、↓
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 外国株ランキング
クリック御願い致します。ありがとうございます。
(ブログtopへ)中国の銀行 人民元 中国株情報銀行
posted by GEN at 16:13| その他中国株 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月24日

儲けどころ中国現地で熱い銘柄は?(中国株)

経済回復の先頭に立つ中国での人気銘柄は?

多忙を極めてご無沙汰していました。
連日深夜23時を超える帰宅の多忙ぶりです。
H株指数は10000の節目に達成し、その達成感からか1万を切る
水準で推移しています。来週は折込済みとは言えGM破綻も意
識されますが、中国は本当に強い国です。

日本では相変わらずアリババ人気が続いていますが、中国現
地では違っているようです。

現地で今注目されている銘柄は、
紫金鉱業、中国聯通、万科A、中国石油、工商銀行、
中国遠洋、招商銀行

資源系、金融系(証券を含む)に人気が集まっています。

この中国の景気回復の速さは早めの大規模な政策の恩恵と潜
在的な強さなのでしょう。今年の経済成長率は8%を超えると
の見方もでています。

ただ、来週はGM問題や米国債の格下げ問題(格下げの影響を考
えるとそこまで踏み込めないと思われますが)等の要因が意識
されますので、注意が必要です。

19日は爆上げでしたね。中国の経済政策に世界が一喜一憂する
時代なんて私の学生時代にはとても考えられなかったことです。
中国の古き趣が好きな私ですが、古き趣も同居しながら発展し
て欲しいものです。
中国中鉄◎株価:22日終値6.28HKD (前日比) -0.01HKD -0.16%
最新中国株情報 WINTRADE
■記事が役立ったと思われる方、お手数ですが、↓
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 外国株ランキング
クリック御願い致します。ありがとうございます。
(ブログtopへ)中国の銀行 人民元 中国株情報銀行
posted by GEN at 18:42| その他中国株 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月16日

中国株現地生情報 注目は鉄道/コンクリート/機械/家電(中国株)

政策の恩恵業種は鉄道/コンクリート/機械/家電!!

中国入りしてから、暖かい日が続いています。
金融危機の世界の中においても今年来年と8-9%の成長率
が見込まれている中国。その真偽は別としても、現時点で
は倒産率も少なく、相変わらずの強さです。
■経済政策の恩恵を受ける業種は
@鉄 道…大型鉄道投資が業界景気を牽引
Aコンクリート…4兆元がコンクリート需要につながる可能性
B機 械…増値税の恩恵で長期間利をうむ
C家 電…業種全体がなお緩やかに成長

@鉄道
・国務院より第11次5カ年計画で2兆元の追加投資。
・鉄道建設は、建設→軌道敷設→車両等購入→運営と4つ
 の段階を経るため、長期間に渡って恩恵を受ける。
・中国新幹線等高速鉄道が国の重点政策で、旅客/貨物共
 更に伸び、この流れは暫く変わらない。 
Aコンクリート
・公道/空港/埠頭等公共投資が目白押しで内需を潤す。
・5日の国務院常務会で、10年末までに4兆元の経済政策
・四川大震災の復興にも投資
・インフラ整備と新農村建設で楽観的見通しがされている
 インフラ整備でも特に道路交通整備が業界を潤す
 (道路建設には多量のコンクリートを使用するため)
・石炭価格の下落により、コストが低下していて追い風
B機械
・先の国務院常務会で10プロジェクトに渡る工事が確定
・鉄道設備/工事用機械(掘削機等)の需要に期待
・減税による設備投資が増える
・自動車/電力設備以外の成長は2009年も継続
 収入ベースで20%、利益ベースで10%の伸びが見込まれる
C家電
・金融危機による景気後退局面においても、中国国民の
 収入は継続して増加。
・特に家電が農村部まで普及していっている段階にあり、
 農村部での普及拡大が見込まれる
・2009年は利益ベースで20%の成長が見込まれる

こう見てくると、中国では業種により内需が見込まれる
状況にあります。安徽海螺、中国中鉄、中国鉄建等が
恩恵の対象になると思われます。

■中国現地にて
確かに先進国に比べても高い成長率が見込まれる中国で
すが、さすがに景気後退感は否めません。
企業も家賃の安さを求めて賃料の安いオフィスに移動し
ていっていますし、日系企業も少し前から常駐から出張
に切り替えているところが多いです。

また他国と同じように追加利下げもありそうですね。
中国中鉄◎株価:14日終値5.14HKD (前日比) +0.09HKD +1.78%
最新中国株情報 WINTRADE
■記事が役立ったと思われる方、お手数ですが、↓
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 外国株ランキング
クリック御願い致します。ありがとうございます。
(ブログtopへ)中国の銀行 人民元 中国株情報銀行
posted by GEN at 13:54| その他中国株 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月26日

今後の株価動向・株価反転について(中国株)

底は先の様相。まだ見えない底値

一部で先日の金曜日(10月26日)がセリングクライマッ
クスではないかとの見方が出ていましたが、まだ先の
ような気がしています。

■現時点ではまだ見えていないのでは
底値・株価反転について、さまざまな見方が出ていま
すが、個人的には悪材料の出尽くし時期が底値・反転
の時と考えています。

例えば、まだCDS(クレジット・デフォルト・スワップ)の悪影響
を算定できていず、また企業業績の悪化程度も見えて
いない、損出がどこまで広がるか分からない。
損出範囲や規模が「見えていない状況」では、底をつけ
たり、反転したりというのはなかなか難しい
と思われま
す。

特にCDSは金融商品として複雑に構成(多重組合せ)さ
れていて、その損失額の計算が非常に難しくなっていま
す。また、実体経済への影響も出始めたばかりで、どの
程度の損失が発生するか分かりかねているところだと思
われます。

「見えていない状況」下で政府がいくら対応策を打って
も、市場として安心できませんし、政府も有効な対策を
取るためにその見極めをしたいはずです。

「見えていない」=「不安」であるかぎり、資金を投入
しづらく、またここのところの投げ売り・資金の引揚げ
したばかりの状況で資金を心理的にすぐに再投入とは行
けないはずです。

ということで、すぐに底値・株価反転とは考えづらく、
まだ時間を要するのではないかと思われます。
ただ、「見えれば」実体経済が以後悪くなっていくとし
ても株価は底を打つはずです。それがいつになるかは、
現時点では分かりません。

株価動向については、実体経済への影響が現在想定され
ているより悪ければまだ一段の下げも十分考えられます。
今回は1929年からの世界恐慌が引き合いに出されるくら
いの状況で、世界恐慌時は株価は80%以上下落したこと
を考えると、現状ハンセン指数で60%程度下げた状況で
あり、数字だけみても、まだ下落の余地はないとはいえ
ません。

今切に願うのは早く悪影響の見極めをつけて欲しいとい
うことです。銀行が貸し渋り、中小企業がばたばたが常
態かする前に。
中国中鉄◎株価:24日終値3.78HKD (前日比) -0.02HKD -0.53%
中国鉄建◎株価:24日終値8.25HKD (前日比) +0.35HKD +4.43%
最新中国株情報 WINTRADE
■記事が役立ったと思われる方、お手数ですが、↓
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 外国株ランキング
クリック御願い致します。ありがとうございます。
(ブログtopへ)中国の銀行 人民元 中国株情報銀行
posted by GEN at 09:05| その他中国株 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月20日

中国株下流化工業に好業績予測!!(中国株)

下流化工業競争力強く、純利大幅増予測!!

下流化工業に強み
下流化工業に好業績の予測。

理由として、国内外エネルギー価格差と輸出型である
ことが恩恵を受けている。
というのも、上流石油石化企業が価格制限政策を受け、
下流企業のコスト力が国外の同業種企業より明らかに
強く、価格競争力が優勢で、販売量を伸ばすことが容
易に予測できる。

●銀行もすごいですね。
中期業績予測がよく、純利予測で中信銀行が150%、浦
発銀行が140%、民生銀行が110%、招商銀行が100%増で
すから。中国経済はまだまだ強いです。
最新中国株情報 WINTRADE
■記事が役立ったと思われる方、お手数ですが、↓
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 外国株ランキング
クリック御願い致します。ありがとうございます。
(ブログtopへ)中国の銀行 人民元 中国株情報銀行
posted by GEN at 14:43| その他中国株 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月19日

中国株、取っておき地元の注目銘柄は?(中国株)

セメントに追い風!!

今年はセメントが強い
セメント価格まだまだ上昇。
去年よりも10.63%も上昇し、今年下半期も価格上昇の
圧力が強く、安定的に上昇していくもよう。

理由としては、建築業および新農村化・都市化の進行
交通機関の建設が強く、固定資産の増加も依然として
高水準。特に四川地震や洪水等の災害地区の住宅復旧
・工場や道路等基本施設の復旧などセメントへの需要
が強い。セメントのトップレベル企業は魅力的。

●個別銘柄
中信銀行  将来の業績が十分に見込める
中国石化  株価反発力が強そう
中国遠洋  内部再編が始まり期待高まる
中国アルミ 非鉄のトップ企業、価格上昇の恩恵


香港株に関係あるところだけピックアップしましたが、
各証券会社の推薦がバラバラな中、中堅銀行への期待
は感じます。中国は大銀行だけでなく、中堅も力があ
りますし、高い成長も続けています。

あと、運輸交通銘柄が売られすぎで注目されています。
香港株と関係があるところは少ないですが、例えば
南方航空。最近までずっと下がり続けていましたので
確かに売られすぎの嫌いがあるかもしれません。
最新中国株情報 WINTRADE
■記事が役立ったと思われる方、お手数ですが、↓
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 外国株ランキング
クリック御願い致します。ありがとうございます。
(ブログtopへ)中国の銀行 人民元 中国株情報銀行
posted by GEN at 20:32| その他中国株 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

中国株現地生情報オリンピック近づく(中国株)

中国現地生情報!!

減速とはいえ、今年上期成長率10.1%!
株は低迷ですが、銀行の利益増加率も今だ大きく、
現時点では景気が悪くなったという感じは特にない
ですね。

ニュースはオリンピック関連のもの、特に聖火リレ
ー、交通機関の状況等は毎日放映されています。
北京は盛り上がってきているかもしれませんが、こ
こ大連ではそれほどでもありません。オリンピック
に関心がないわけではないですが、同じ中国でも温
度差があるのは仕方がないことですね。

医薬品関連相変わらず強いです。今のところNYも上
げているので、このままであれば月曜日も上昇する
かもしれませんね。中国中鉄も安く、機構買いがは
いっていますし、サブプライム問題は尚要注意です
が、認識として株価はこれ以上下がりにくいところ
まで来ている銘柄もあるのは確かそうです。

最新中国株情報 WINTRADE
■記事が役立ったと思われる方、お手数ですが、↓
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 外国株ランキング
クリック御願い致します。ありがとうございます。
(ブログtopへ)中国の銀行 人民元 中国株情報銀行
posted by GEN at 00:22| その他中国株 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年06月29日

中国株1週間で51.45%反騰も!短期狙い目は?(中国株)

短期はオリンピック関連、1週間で51.45%反騰も

オリンピック関連、短期反騰!!
やはり材料というところでオリンピック関連は狙われ
やすいのでしょうか。
■本土株では
中体産業(オリンピック関連)が急騰!!
6/18 16.5 → 6/25 24.99 (+51.45%)

1週間でなんと半分戻しました。

■香港株でもオリンピック関連
北京発展(香港)が
6/24 1.71 → 6/27 2.35 (+37.42%)


両銘柄とも、1日10%弱の株価上昇ですから、火がつい
たら恐ろしく上げていきます。


最近は大幅下落も続いていて、投資家のイライラもつ
のっているところで、ちょっとした材料でも爆騰して
しまいやすい環境にあるようです。

こちらのメディアではオリンピック関連銘柄はオリンピ
ック期間中(前後も併せて)業績や知名度を上げる絶好の
チャンスと位置づけで、どんな銘柄が爆発して投資家に
多大な利益をもたらすか注目です。

オリンピック関連中小銘柄要注意
最新中国株情報 WINTRADE
■記事が役立ったと思われる方、お手数ですが、↓
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 外国株ランキング
クリック御願い致します。ありがとうございます。
(ブログtopへ)中国の銀行 人民元 中国株情報銀行
posted by GEN at 08:51| その他中国株 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

中国株現地なま情報 これからは医薬関連か(中国株)

大陸は株価56%も下落、現地は株熱冷める

中国からなまなま情報です。
ご存知の方も多いと思いますがこちらでは利上げが近い
感じがします。

中国に戻ってきて何かと忙しかったですが、今日ようや
く証券新聞を入手して目を通しました。

●まだまだ。。。
下落して少し反発、また下落。
この繰り返しで、中国現地でも現実に株価上昇間近のよ
うな感じではないです。

世界的な株安もそうですが、インフレ・原材料高騰・
企業利益圧迫等で、利益見通しも前年度を下回る傾向
が強いです。株価を押し上げる要因がなかなかないの
が辛いところです。

医薬関連は高成長
機構買いが有望視されていて、高成長が期待されてい
るらしい。人の健康や命とかかわり、その結果として
安定性がある。また中国も高齢化社会が待っており、
人口の多さを考えると、確かに成長が楽しみだといえ
る産業だと思います。

●中国国内で最近人気の銘柄(資金流入が多い)
中国聯通・中国平安・招商銀行・中国人寿
通信再編は有名になったところですが、招商銀行は
かねてから注目している銘柄で、上昇力の強い感じが
します。反発するのでしょうか??

●万科A相変わらず強い。建設・工商銀行も
資料の数字を見る限り、万科A・建設銀行とも2009年
度まで強い予測。。工商銀行は大陸株価大幅下落(約56
%)にも関わらず、37.35%の下落と下げ幅が少ない。
さすが地力があります。

今日証券新聞を買う時に売店のおじさんに株は下落し
ているよ(今やる時期じゃないよ。というニュアンス)
と言われました。確かに株熱があったころとは随分
変わったなというのが実感です。(去年は凄かった。
老若男女問わず株に走ってましたから。証券会社も
人でごった返していました。なつかしい。

最新中国株情報 WINTRADE
■記事が役立ったと思われる方、お手数ですが、↓
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 外国株ランキング
クリック御願い致します。ありがとうございます。
(ブログtopへ)中国の銀行 人民元 中国株情報銀行
posted by GEN at 00:24| その他中国株 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年06月22日

元高で円の価値目減り、南方航空で中国入り(中国株)

目減り激しい円の対元価値

1万円を両替で貰える元は本当に少なくなった。。。
実感しますね。数年前は800元近くもらえていたのに。
物価高と為替高のダブルパンチで随分中国の割安感が
薄れてきてます。感覚的には200元〜250元ほど目減り
した感じでしょうか。(物価上昇も含む)

他の新興国の方が魅力的かもしれません。

●今日は南方航空に乗りました。
なにかと話題になった南方航空ですが、昼食は割りと
よかったです。暖めてある鶏肉御飯(鶏肉のうす切りと
温野菜のあんかけ)、山菜と海鮮、パイナップルとプチ
トマト、パン。(パンと御飯の組み合わせはいつも理解
に苦しみますが)今までの中では良かったです。
機内の客はまばらでした。また中は割りときれいでした。

しかし、株価のほうは随分と安くなって年来安値更新中。
9ヶ月前は14.8元近く、今は3.4元ほど。1/4以下ですか。

いつ下げ止まるのでしょうか。
最新中国株情報 WINTRADE
■記事が役立ったと思われる方、お手数ですが、↓
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 外国株ランキング
クリック御願い致します。ありがとうございます。
(ブログtopへ)中国の銀行 人民元 中国株情報銀行
posted by GEN at 23:04| その他中国株 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月20日

とうとう218.8%に。暴れ上昇中国株 安徽海螺止まらず(中国株)

長上ひげはねのけ、更に上伸、安徽海螺218.8%に

■安徽海螺(0914) いったいどうなっているの??
とうとう76.5HKD、218.8%まで来ました。
5月16日に長上ひげつけて終りと思っていたのですが、
それをものともせず、上げ続けています。
なんてパワフルな銘柄なんでしょう。常識を裏切って
くれます。

最新中国株情報 WINTRADE
■記事が役立ったと思われる方、お手数ですが、↓
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 外国株ランキング
クリック御願い致します。ありがとうございます。
(ブログtopへ)中国の銀行 人民元 中国株情報銀行
posted by GEN at 23:28| その他中国株 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
●機関投資家が推す中国株業種
・ぶっちぎりで第1位 『不動産業』     ・少し離れて第2位は 『銀行』
・ここからはどんぐりの背比べ
 第3位は 『鉄鋼業』      もう一つ第3位は『医薬業』
 そして、機械・金属・電力・車・金融・石炭と続きます。
・2008年北京オリンピック    ・2010年上海万博
・外国からの多量の資金が集まる    ・多人口で大きな消費力
・富裕層の絶対数も多い      中国株は本当に魅力的です!
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。